「2ちゃんねる」の記事は殆ど「5ちゃんねる」のコピーである
「5ちゃんねる」の解説で説明したとおり、「2ちゃんねる」の内紛から「2ch.net」と「2ch.sc」と2つの「2ちゃんねる」が誕生し、「2ch.net」が「5ちゃんねる」と名前を変えて、「5ch.net」として運営されています。

このような経緯から、「2ちゃんねる」は「5ちゃんねる」をそのままコピーして運営されています。もっとも、「2ちゃんねる」でも閲覧者が自由に投稿できる仕組みになっていますので、「5ちゃんねる」には存在しない投稿が「2ちゃんねる」に投稿されていることもあります。
「2ちゃんねる」への発信者情報開示請求
「5ちゃんねる」をコピーした投稿のログ情報は、「5ちゃんねる」が保有しており、「2ちゃんねる」に発信者情報開示請求をしても意味がありません。
「2ちゃんねる」に発信者情報開示請求をするのは、「2ちゃんねる」に投稿された記事である場合です。発信者情報開示請求は、東京地方裁判所に対する仮処分手続きとなります。
2ちゃんねるは仮処分の審尋期日(裁判期日)に出席はしませんが、裁判官が違法な投稿として発信者情報開示請求を認めるか否か判断します。
開示が認められた場合は、請求者の氏名、住所を墨塗りにして(裁判所の仮処分決定には、請求者の氏名、住所が記載されています)、「事務所@2ch掲示板」に掲示して依頼します。開示結果は、「2ちゃんねる」内で開示されます。
「2ちゃんねる」への削除請求
開示請求同様、裁判所に対する仮処分申し立てを行い、削除を命じる仮処分決定が出た場合は、請求者の氏名、住所を墨塗りにして、「削除要請@2ch掲示板」に掲示して依頼します。
なお、発信者情報開示請求と異なり、仮処分の申し立てを行う裁判所は東京地方裁判所とは限らず、請求者の住所地を管轄する裁判所となります。例えば、札幌に居住している方は、札幌地方裁判所に仮処分を申し立てることになります。
仮に、発信者情報開示請求と削除請求のいずれも申し立てる場合は、開示請求は東京地方裁判所、削除請求は請求者の住所地を管轄する裁判所と別々に申し立てることになります。例えば、札幌に居住している方は、東京地方裁判所に開示請求、札幌地方裁判所に削除請求の仮処分を申し立てることになります。
「2ちゃんねる」への削除請求にあたっての注意
「2ちゃんねる」には、削除請求に関する厳格なルールが定められており、「削除ガイドライン」を踏まえて請求する必要があります。また、削除請求は一般に公開されるシステムになっていますので、削除請求をしていること自体がさらに誹謗中傷の対象になることもあります。
したがいまして、上記のとおり、任意削除による方法ではなく、仮処分による削除をお勧めします。
お問合せ(全国対応)│虎ノ門法律特許事務所
※お問合せは無料です
ホームページはこちら➡
LINEでのお問合せ
LINEでのご相談も承っております。ご相談の場合はお問い合わせの際に、
誹謗中傷されている掲示板URLと該当レス番号もお伝えください。
ご不明なことがあれば、ご自由にお問合せ下さい。
<対応時間>
平日午前9時~午後18時
土日も受付しております。

IDは「@krd5602c」です。

お電話でのお問合せ
03-6205-7455
までお願いいたします。
メールでのお問合せ
費用について
費用のお支払方法は様々ございます。詳しくは、ご相談ください。
・一括払いでのご契約
・分割払いでのご契約
・着手金不要のご契約
・マイナスにはなりたくない方向けのご契約
・その他のご契約