発信者情報開示命令とは
2022年10月施行の改正プロバイダ責任制限法では、発信者情報の開示を請求するにあたり、プロバイダに対して、発信者情報開示命令を出してもらうように、裁判所に申し立てをすることになります。発信者情報開示命令を受けたプロバイダは、所定の発信者情報を開示することになります。
プロバイダが保有する発信者情報は、プロバイダによって異なりますが、事前にわかるならば発信者情報の範囲を特定して申し立てを行った方が訂正する手間が省けますので手続きもスムースになります。
ただし、プロバイダが保有している発信者情報が事前に特定できない場合は、保有してそうな情報を記載しておいて、「保有していない」と回答されたらその情報については取り下げるというやり方をする場合もあります。
そもそもプロバイダとは
これまで、単純に「プロバイダ」と記載していましたが、「プロバイダ」は大きく以下の2つに分けられます。
- サイト管理者(コンテンツプロバイダといいます)
➡TwitterなどのSNSや爆サイ・ホストラブなどの匿名掲示板の管理者 - インターネットサービス会社(アクセスプロバイダといいます)
➡NTTドコモやソフトバンクなどのインターネットサービスを提供している会社
このように、発信者情報開示請求には、最低でも2つ以上の会社を相手とする必要がありますので、時間的にも作業的にも負担が多いといえます。
サイト管理者(コンテンツプロバイダ)が保有している発信者情報
サイト管理者が保有している発信者情報は、サイトごとに異なっており、また、SNSでは登録者ごとに登録情報が同一ではないこともありますので、詳しくは、サイト別の解説をご覧ください。
一般に、ホストラブ・爆サイ・5ちゃんねるなどの匿名掲示板の場合、投稿者の氏名、住所、電話番号、メールアドレスを保有していることはまずありませんので、保有している発信者情報は、①投稿時のIPアドレス、②タイムスタンプ程度であると思われます。
他方、Twitter、InstagramなどのSNSの場合は、投稿ごとのIPアドレスは保有しておらず、対象アカウントへの①ログイン時のIPアドレス、②タイムスタンプを保有しています。また、アカウント作成時に登録している③電話番号、④メールアドレスも開示の対象となります。ただ、メールアドレスは通常登録されていると思われますが、電話番号が保存されているかは事前にはわかりませんので、保有していないと回答された場合は電話番号の開示については取り下げを行います。
コンテンツプロバイダから電話番号が開示された場合は、弁護士会照会によって契約者の開示を行うことになります。
アクセスプロバイダが保有している発信者情報
NTTドコモやOCNなどのアクセスプロバイダは、契約者から通信料を受け取ってサービスを提供しているのですから、少なくとも氏名、住所は把握していると思います。電話会社であれば、電話番号やメールアドレスも登録していることが多いと思います。ただし、電話番号、メールアドレスについて、登録情報に含まれていない契約もあるようですので、その場合は、保有している情報のみの開示となります。
なお、私が担当した開示請求の事案では、氏名、住所が登録されておらず、電話番号のみが開示されたこともありました。電話番号が開示されるケースは、SNSの場合が多いですが、電話番号のみが開示された場合は、弁護士会照会により契約者の特定をすることになります。
発信者が特定できる期間の目安
発信者情報開示命令を申し立てた場合に、どのくらいで開示できるかというのは、サイト(コンテンツプロバイダ)の種類、アクセスプロバイダがどこか、投稿内容がどの程度悪質かなどによりことなりますので、一概には言えません。
例えば、Twitterの投稿者を特定しようとした場合、TwitterからIPアドレスの開示が得られるのが申し立てから約1か月となります。
それから、アクセスプロバイダをWHOIS検索で調査して、アクセスプロバイダに対して発信者情報開示命令を申し立てることになりますが、最近では通信回線を別のMVNOに貸し出しているケースも多く、その場合、発信者情報を保有しているのは、回線を借りている格安スマホとなりますので、任意の開示請求やログ保存請求などを行って、発信者情報を保有してるアクセスプロバイダはどの会社かまでは調査したうえで、発信者情報開示命令を申し立てた方が時間の節約にはなると思います。
アクセスプロバイダが特定できるまで1か月程度かかったとして、アクセスプロバイダに対する発信者情報開示命令を申し立てるのですが、1か月から2か月の期間を要すると思われます。この期間は、事前に任意の開示請求に対して投稿者から意見照会の回答が得られているか、改めて意見照会を行うか、投稿内容によって異なりえます。
以上のことから、Twitterを例にとると、開示まで3~4か月程度が想定されます。
他方、爆サイ、5ちゃんねるなどの先行する発信者情報開示命令の申し立てが不要な掲示板の場合、IPアドレスの取得にはそれほど時間を要さないと思われるため、2~3か月での開示になると思われます。